調布駅から徒歩4分にある相続専門の相談窓口

調布相続プラザ

~調布駅前の相続専門窓口

☎042-426-4568

初回相談無料 オンライン相談可

 (運営:早川淳一税理士事務所 早川行政書士事務所)

相続税申告累計1,000件超 

相続税申告 生前贈与 遺言書作成 など豊富な実績と経験で親切丁寧にご対応いたします。

じっくりお話しをお聞きするための個室応接のあるお店
調布駅から歩いてすぐのところにある事務所
円満笑顔の相続をめざします

次のようなお悩みはありませんか?

? 相続への準備を何から始めればよいかわからない

? 円満に相続するにはどうしたらよいか

? 遺言書の作り方を知りたい

? 生前贈与の方法を知りたい

? 相続対策をどのようにすればよいのかわからない

? 相続税がどのくらいかかるか知りたい

?不動産を上手に活用したい

まず何から始めるのがよいか?

相続のお悩みを解決するスタートは、まず相続の対象となる財産を調べて、それぞれの財産を評価するところからはじめます。相続財産の漏れや評価額に差異が生じますと、結論が大きく変わってきます。

一般的な財産以外にも税務上特殊な考え方により本人の財産となるものもあります。
私たちはこうした財産の洗い出しからお手伝いをさせていただくこともできます。
主な相続財産の種類ごとに気を付ける点は、こちらをご覧ください。➡

不動産

Created with Sketch.
不動産を相続する

不動産の価格は、その使用目的によって、時価(売買価格)、相続税評価額(路線価方式による評価)、固定資産税評価額など様々です。また、不動産にはそれぞれに所有持分がありますので、法務局で所有者を調べる必要があります。

金融資産

Created with Sketch.
金融資産を相続する

金融資産には、普通預金等の預貯金を始め、株式、投資信託、債券、出資金、金地金など様々な種類があります。また、他人名義であっても実質本人のものとみられるものもあります。

保険その他の財産

Created with Sketch.
保険その他の財産を相続する

不動産や金融資産以外にも保険契約、貸付金、ゴルフ会員権、リゾート会員権、自動車、家財など見落としがちな財産もあります。たとえば他人名義の保険契約であっても、本人が保険料を負担しているものは本人の財産となるので注意が必要です。

調布 相続 税理士

我々の強み

一、相続専門にお客様をサポートいたします。

二、親切丁寧かつ迅速スピーディをモットーにしています。

三、弁護士、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士などの提携パートナーとともに、総合的にワンストップでの支援をいたします。

財産の評価額を調べてみよう

路線価を調べる

土地の相続税評価額を調べる

土地の相続税評価額の計算の基礎となる
路線価を調べてみましょう。
(国税庁ホームページ)

国債の評価方法を調べる

国債の相続税評価額を調べる

国債の相続税評価額(中途換金額)を
調べてみましょう。
(財務省ホームページ)

相続財産の評価方法を調べる

主な相続財産の評価方法を調べる

財産の種類ごとに相続税評価額の評価方法
は決められています。

コラム

民事信託について

「民事信託ってなに?」

空家対策特別措置法

「市区町村の空家に対する取り組み」

世界の消費税

「世界の消費税」

相続税の税務調査

「マンガで見る相続税の税務調査」

よくある質問

よくある質問はこちらをご覧ください。

メディア情報

調布FMラジオ出演などのメディア情報は
こちらをご覧ください。

ニュース・お知らせ

タイムリーなお知らせはこちらをご覧ください。

初回相談無料 ZOOMを利用したオンライン相談も可能です。

早川淳一税理士事務所への交通アクセス

京王線調布駅から徒歩4分のところにあります
西友の前の旧甲州街道沿いの通路からお入りください。